「あなたの人生を飾る」ため、海と山に囲まれた土地でカーネーションを半世紀に渡り代々作り続けているという、平田花園は佐賀県唐津市で約60品種、60万本の生花のカーネーションを出荷する日本で唯一のカーネーション専門店だ。カーネーションには、なるべくストレスを与えず、栄養豊富な土の上で咲かせて冷蔵保存をせず24時間以内に出荷。イキイキとしたフレッシュなカーネーションが届く。 平田花園はカーネーションの生産工程にこだわり、特殊な鮮度処理を施すことで夏場は約7~10日、冬場であれば長いもので約1ヶ月の日持ちを実現している。さらに、七色の配色が可能とするオリジナルカーネーションを生産・出荷している。世界中で、ここでしか手に入らない逸品も取り扱っている。
◉ ノンストレスのカーネーション
なるべくストレスを与えず、イキイキとしたお花を届けている。栄養豊富な土の上で咲かせ、冷蔵保存をせず24時間以内に出荷する。
◉ 日持ちするカーネーション
カーネーションの生産工程にこだわり、特殊な鮮度処理を施すことで夏場は約7~10日、冬場であれば長いもので約1ヶ月の日持ちを実現した。
◉ 平田花園だけのカーネーション
七色の配色が可能とするオリジナルカーネーションを生産・出荷するなど、世界中で平田花園でしか手に入らない逸品も取り扱っている。
※ メッセージを添えたい場合などは、決済画面の「ノート」にご記入ください
虹色のカーネーションの生みの親、平田憲市郎(平田花園代表取締役)インタビュー
私は高校卒業後、東京農業大学農学部農学科へ進学、卒業後は札幌卸売市場、ホテルニューオータニ札幌での研修を経て、カーネーション生産者の三代目として就農しました。時代の流れにあわせて変えていかなくてはいけないところ、また守っていかなくてはいけないところを日々自問自答しながら仕事に励んでいます。
生産については、これまでの生産者の作りやすい花を栽培し、高品質の花を提供するいわゆる、“プロダクトアウト”ではなく販売する地域、業種や消費者のみなさまのニーズを取り入れて高品質な花を提供する“マーケットイン”を意識してお客さまから期待される生産者を目指しています。“いいものが売れる、のではなく、売れるものがいいもの”というマーケットインをしっかりと意識し、お客さまからのニーズと差別化を図るために、平田花園では大輪のカーネーションは満開での出荷、スプレーカーネーションは咲いた花の脇についている孫芽を完全に摘んで出荷いたします。
また、平田花園では“いつ開けてもどの箱開けても同じ品質”を目指しています。“安心・安全”だけではなく、“安心・安定”を心掛けています。収穫後、出荷調整での選別では同じ等級でも等級内で品質に差が出てきます。平田花園ではハウス内で規格、品質の均一化の管理を徹底的に行っておりますので、収穫後の選別は原則行っておりません。これからも信用あるカーネーションの生産と平田花園づくりに励んでまいります。そして、みなさまへの感謝の気持ちをカーネーションでカタチにします。
平田花園の経営理念は “あなたの人生飾りたくて…”
“あなた”とは、わたしたちのカーネーションを楽しんでいただく消費者の方々はもちろん、平田花園のカーネーションの魅力を何倍にも引き出していただく花屋さん、ご提案したいカーネーションをつくるためにさまざまなご協力をいただいている協力会社さま、そして、日頃から平田花園で励んでくれている従業員のみなさま、つまり、平田花園に関わるすべての方々です。
わたしたちは、そんな“あなた”の人生のお役に少しでも立ちたいと考えています。もっとお花を身近に、もっとカーネーションの魅力を知っていただきたいという思いから、一般の消費者のみなさまそしてパートナーである生花店様へのカーネーションの販売を行っています。
戦後間もない昭和30年代前半より菊の栽培を始め、その後高度経済成長の中、生活も文化、習慣も欧米化が進み、昭和40年代前半よりカーネーションの生産を開始しました。生産を開始してからは、規模拡大、販路の多角化を重ね、現在は栽培面積1600坪、栽培品種は約60品種、出荷本数約60万本です。出荷先も地元出荷はもちろん、札幌、東京、沖縄など全国の主要市場へ出荷しています。
商品名 | 虹色のカーネーション |
農薬 | 低農薬 |
肥料 | 緩効性化成肥料 |
受賞歴 | 2019年、2020年、2年連続農林水産大臣賞受賞 |
販売 | 11月〜5月 |
花持ち | 最低2週間。冬場であれば長いもので約1ヶ月程度 |
代表者 | 平田憲市郎 |
住 所 | 佐賀県唐津市和多田本村7-2463-9 |