ほどよい甘味と酸味が魅力 希少な有機JAS夏いちご
生食での消費量は日本が世界一だと言われているいちご。日本での生産量は年間約20万トンで、そのほとんどは11月から翌年4月までに温室型で促成栽培される。5月から10月の生産量は1万トン以下で、わずか5%に過ぎない。冬から春に実をつける一季成りいちごに対し、夏から秋にも実の成る品種は四季成りいちご、夏いちごと呼ばれている。 青森県では、夏も涼しい気象条件を逆手に取り、平成20年度に全国に先駆けてプロジェクトチームを設置し、夏いちごの産地化に向けた取り組みを始めたという。夏いちごのなかでは甘く、酸味とのバランスがよい、生食に適した「すずあかね」を青森市で栽培しているのが、月見野の有機JAS取得農家、清水ファームの清水一也さんだ。 自身の会社を譲り、8年前に新規就農。就農当初の2015年からいちごの栽培を開始し、徐々に農薬を減らして2020年には有機いちごの栽培に成功した。妻の満寿美さんとの二人三脚で、にんにくやじゃがいも、さつまいも、落花生、枝豆なども有機で栽培している。
清水ファームの特徴
◉ 5月から11月まで収穫できる(端境期あり)希少な有機JAS夏いちご
◉ いちごの他、にんにくなど全ての野菜が有機JAS認証
◉ あおもりマルシェなど地域の取り組みに積極的に参加している
◉ 加工品づくりや畑のテーマパーク化を夢みて土づくりに取り組んでいる
みんなの健康を願い、個性ある野菜を慈しむ
3年前に有機JAS認証を取得
農薬を使わず、安定的に栽培できるようになり、有機JAS認証を取得して3年ぐらいです。 品種はすずあかねです。スーパーに冬のいちごが出始めるときになくなる夏いちごで、5月15日くらいから11月末まで収穫します。果肉が普通より少し固く、食べ応えがあるのが特徴です。いまのいちごは甘くて酸味が乏しいけれど、酸味もちゃんとあり、昔のいちごという感じです。無農薬でできたいちごはおいしくて、どうやって栽培しているかをお客さんに安心して堂々と話せます。 苦労はいっぱいありました。虫に食われる、穴が開く、売れない、ほとんどその悩みです。虫も毎年変わります。それでもやめようとは思いませんでした。いまは自家栽培のにんにく酢に唐辛子を入れたものやEM菌などで病害虫防除をしています。 夏いちごは涼しい気候を好みます。栽培適温は25度以下が望ましいのですが、最近は青森も暑く、ハウスの中が42度ぐらいになってしまいます。いちごは暑すぎると高温障害が出て、表面の粒が飛び出して食感が変わってきます。あまり暑いと蜂も動いてくれなくて苦労します。 いちごはハウス3棟で、1反歩もありません。いずれ5、6棟ぐらいに増やしたいですね。
↓ 清水ファームの情報はファームレターでご覧いただけます
商品名 | 月見野いちご(有機JAS認証) |
肥料 | 自家製植物性肥料 |
販売 | 5月〜11月 |
消費期限 | 到着後冷蔵保存にて約5日程度 |
生産者 | 清水ファーム |
代表者 | 清水一也 |
所在地 | 青森市大字駒込字月見野469-1 |
オプションを選択