¥2,800
大粒で柔らかく、食べごたえがある納豆。佐久間権左衛門と納豆専門店、納豆工房豆むすめとのコラボレーションで誕生。 権左衛門納豆は注文製造のため、発送に7日〜10日ほどいただいております。予めご了承ください 権左衛門納豆が復活した。地元の納豆製造業者の廃業で幻になるかと思われたが、佐久間優が飛び回り、ようやくパートナー企業を見つけた。権左衛門納豆の依頼は、納豆が作れればどこの企業でもいいというわけではない。納豆菌のこだわりや製造方法が自然栽培の大豆に合っていなければ作る意味がないからだ。 納豆工房豆むすめは、原料の大豆は無農薬・無化学肥料自社栽培大豆100%使用、石室づくりで長期熟成を行う。そのこだわりが佐久間さんと合致して新たな権左衛門納豆が誕生した。 お勧めする理由 ◉ 自然栽培大豆と納豆工房豆むすめとのコラボで誕生した希少な納豆(大粒でやわらかい) ◉ 大粒でとても柔らかく、他の納豆のイメージとは異なる新感覚の納豆◉ ひとパックに2人前ほどの量がある◉ 柔らかいため、タクワンなどの漬物と合わせるなど、新しい食べ方を創造できる◉ 冷凍保存後、自然解凍して召し上がれるため、まとめ買いがお得...
¥1,100
「水を汚さず、山を守る」茶の心 するが有機農場共同組合の地元、静岡県は全国の茶園面積・収穫量の約40%を占める日本一のお茶の産地だ。お茶の木は、年間平均気温14~16度以上、冬の最低気温5~6度程度の温かい地域で、年間1,500ミリくらいの雨が降る土地を好む。東西に広い静岡県では、お茶作りに適した気候、水はけと日当たりのよい土地、高い生産技術により、各種品評会で数多くの賞を受賞するような品質の高いお茶が生産されている。平成29年の荒茶の総生産量は8万2千トンで、有機の割合は3.41%。 お茶ができるまで通常、年間15~20回ほど農薬が散布されてる。濃厚で深い味わいのお茶を作るために、大量の窒素肥料が投入される結果、硝酸態窒素などによる地下水汚染が問題になっている。そんななか、するが有機農場共同組合は農薬や化学肥料を一切使用しない有機茶づくりに取り組む団体として東日本大震災を機に発足した。静岡ブランドにあぐらをかかず、情報交換をしながら互いに協力し合い、有機栽培技術の向上に励み、最高の茶づくりを追求してる。 有機JAS認証(オーガニック)の煎茶最高級手摘み煎茶 誉(丁寧に手積みで摘んだ茶葉から仕立てた煎茶)高級煎茶 立夏(茶葉を厳選し、味と香りを追求した煎茶) 上級煎茶 清流(毎日ごくごくと飲めるようコストパフォーマンスを重視した煎茶) ※配送に関して、単品〜2品はレターパックでお届けします。 するが茶心シリーズの特徴 ◎ 全圃場有機JAS認証の環境に配慮した栽培を実施。◎ 農薬・化学肥料不使用なので、茶葉を料理に活用できる。◎...
¥3,400
糖度が高く、大きさが特徴として知られるのが大栄スイカ。前田農園は鳥取県中部の北栄町で特産品であるその大栄スイカや砂丘長芋、トマトやその他の野菜などを栽培している農園だ。サラリーマンから農家に転身して約25年の前田修志さんは当初、妻の純子さんと農業をする予定だった。ところが純子さんは化学肥料や農薬が体質に合わないと断念。そして純子さんが師事するフレンチシェフの指導の元、修志さんは農産物を作り、純子さんは得意な料理を活かして添加物や保存料、着色料などを一切使わない調味料製造に着手した。
トマトを作っていれば通常、加工品はトマトケチャップなどになるが、「人にすぐ真似されるものは長続きしない。世界に通用する品質でオリジナルな物を作ろう」というシェフの助言で、野菜の素材をより引き立てる調味料を創る。そのクオリティーは極めて高い。
今回、ご紹介するのはメディアにも何度も取り上げられて、品切れになるほど人気の「ごぼう肉みそ」を始めとする「珍味・ごはんのお友」シリーズ5品。どれも間違いなくごはんに会うし、和風パスタソースなどのアレンジもオススメだ。
前田農園ごはんの友の特徴
◉添加物不使用で安心な加工食品
◉フレンチのシェフとコラボし、納得のいくまで味を追求
◉ヒルナンデスやダンチュウで高評価。お取り寄せランキングで上位に
◉地元の産業を考えた取り組み
農園の3代目・前田修志(1965年生)が始めたのが、自家栽培の野菜を取り入れた加工品作りだ。きっかけは、50年以上のキャリアのあるフレンチのシェフとの出会い。シェフが作り出すおいしさに感動し、27年続けている農作業を続けながらも師事することになりる。そしてとても複雑なレシピを100%再現するために、前田農園のスタッフはシェフのトレーニングを3年間受けた。
前田農園の加工品は、化学調味料、保存料、着色料は使用していない。素材は自家製野菜はもちろん、国内で採れた新鮮な野菜と自然食品店から仕入れた調味料を使用している。前田農園内にある加工所で素材を一つ一つ包丁でカットするところから手作りし、こだわりのとても複雑な製造方法で、美味しく深みのある味を演出しているのだ。 そんな甲斐あって、最近ではテレビ番組での紹介や、ANAの国際線ファーストクラスで採用されたりと、少しづつ注目されている。これからも自社加工所(2012年開設)で全て手作りにこだわり、おいしく、感動できるような商品をお届けしたいと考えている。
※前田農園の商品は化学調味料、保存料、着色料は一切使用しておりませんので安心してお召し上がりください。通常表示義務の無いごく少量の原材料に対しても、全ての仕入れメーカー様に問い合わせをして確認しています。開封後は冷蔵庫で保存してください。使い切りしやすいよう小さな瓶を使用しています。
自分たちの素材だけで何かを作るということではなく、本当においしくていいものを作ることが目的。無添加で調味料を作っているので、お客さまからは「調味料で添加物が入っていないものはすごく珍しい」と喜んでいただけるという。 大切なことは農産物であろうが加工品であろうが、本物であること。そうでないと生き残れないのだ。
北栄町は農業が盛んですが、人口が減って苦しい面もある。前田農園は地域の産業を考えたときに、農産物や加工品だけではなく、実際に料理を食べてもらう料理体験など、広がりのある活動が必要だと考えている。 生産者から6次産業化の波を作り、町の産業として定着させたいし、地域の雇用を生んでいきたい。本物であり続けることを常に肝に据え、コツコツと20年プランでチャレンジしていきたいという。
原料 | 国内生産物 |
添加物 | 完全不使用 |
販売 | 通年 |
消費目安 | 半年(開封後は冷蔵庫保存) |
生産者 | 前田農園 |
代表者 | 前田修志 |
生産地 | 鳥取県東伯郡北栄町妻波 |
ごぼう肉みそ:前田農園は鳥取県の特徴でもある日本海の砂丘畑でごぼうをじっくり育てています。この砂丘ごぼうをたっぷり使用して、老舗のまるや八丁味噌など4種の厳選味噌をオリジナルにブレンドし、おいしい肉みそをつくりました。
■原材料名: ごぼう(鳥取県北栄町産)、みそ(米みそ、八丁味噌、赤だしみそ、白みそ)、豚肉、鶏肉、本みりん、清酒、砂糖(粗糖)、醤油、食用植物油脂(こめ油、ごま油)、生姜、白だし、もち米、白ねぎ、バター、米こうじ、きな粉、オイスターソース、うすくち醤油、小麦粉、かつおだしの素、食塩、唐辛子 (一部に小麦・乳成分を含む) ■アレルギー表示: 乳、小麦、大豆、鶏肉、豚肉、ごま ■内容量: 90g ■賞味期限: 製造から6ヶ月
◉栄養成分表示(100g当たり) エネルギー: 262kcal / たんぱく質: 10.4g / 脂質: 11.7g / 炭水化物: 20.7g / 食塩相当量: 3.6g ※この表示は目安です。
ちりめんじゃこの辛み炒め香味ラー油風味:鳥取県境港産のちりめんじゃこを素揚げし、ゴマとナッツの風味豊かなピリ辛珍味に仕上げました。前田農園の「食べる香味ラー油」を使用することで風味が増し、香りや触感も楽しく仕上がっています。
■原材料名: ちりめんじゃこ(鳥取県境港産)、食用植物油脂(こめ油、ごま油)、玉ねぎ、清酒、カシューナッツ、醤油、本みりん、白だし、砂糖(粗糖)、フライドガーリック、ねり胡麻、生姜、ゴマ、クルミ、白ねぎ、にんにく、米酢、コチュジャン、溜り醤油、豆板醤、アーモンド、唐辛子、スイートチリソース、白みそ、豆鼓、昆布粉末、食塩、粉末香辛料、バター、香辛料エキス(原材料の一部に小麦を含む) ■アレルギー表示: 小麦、乳、カシューナッツ、くるみ、ごま、大豆、鶏肉 ■内容量: 75g ■賞味期限: 製造から6ヶ月
◉栄養成分表示(100g当たり) エネルギー: 444kcal / たんぱく質: 13.8g / 脂質: 31.0g / 炭水化物: 15.2g / 食塩相当量: 3.3g ※この表示は目安です。
ちりめんじゃこの辛み炒め醤油こうじ風味:山陰の境港でとれたちりめんじゃこを素揚げし、触感よく仕上げました。お酒やごはんに合うピリッと辛口の珍味です。前田農園の「甘麴醬しょうゆ」を使用することで、深みのある味わいになっています。
■原材料名: もち米(鳥取県産)、ちりめんじゃこ、米こうじ、醤油、 清酒、きな粉、食用植物油脂(ごま油、こめ油)、にんにく、生姜、オイスターソース、砂糖(粗糖)、コチュジャン、本みりん、白だし、米酢、フライドガーリック、練り白胡麻、小麦粉、豆板醤、玉ねぎ、白ねぎ、白味噌、豆鼓、バター、食塩、唐辛子、香辛料エキス(一部に小麦、乳成分を含む)■アレルギー表示:小麦、乳、大豆、ごま ■内容量: 75g ■賞味期限: 製造から6ヶ月
◉栄養成分表示(100g当たり) :エネルギー: 234kcal / たんぱく質: 11.8g / 脂質: 8.1g / 炭水化物: 25.3g / 食塩相当量: 4.2g ※この表示は目安です。
鳥取らっきょう珍味 XO醤:鳥取特産砂丘らっきょう(前田農園産)を前田農園のオリジナル調味料XO醤と和えた珍味です。そのまま珍味でお召し上がりください。お豆腐にのせてもOK!またごはんに混ぜてらっきょう酢飯を作りお稲荷さんにしても楽しめます。
■原材料名: らっきょう甘酢漬け(らっきょう、有機純米酢、黒糖、食塩、唐辛子)、りんご、玉ねぎ、白葱、純米酒、味噌、オイスターソース、米油、ごま油、粗糖、もち米、にんにく、豆板醤、紹興酒、干し椎茸(鳥取県産)、干し海老、米麹、醤油、食塩、バター、きな粉、白だし(三河)、コチュジャン、小麦粉、豆鼓、ゴマ、フライドガーリック、唐辛子、香辛料 ■アレルギー表示: 乳、小麦、えび、大豆、ごま、りんご ■内容量: 75g ■賞味期限: 製造から6ヶ月
食べる香味ラー油(ご飯のお友):前田農園が数年をかけて商品化した、他とはひと味違う食べるラー油です。地元でも度々テレビや新聞でも取り上げていただいている、ご飯のおともとして大変喜んでいただける一品です。ナッツやハーブ、スパイスを何種類も使っているため、口に入れるとスパイシーなのにまろやかで、豊かな香りが広がります。 ラー油というと液体を想像しますが、具がごろごろしていて噛むことができます。噛むとまた香りがふわっと広がるので、複雑な味が楽しめます。 卵かけごはん、ラーメンのスープ、ゆで鶏に。クラッカーにのせてもおいしいです。
■原材料名: 食用植物油脂(こめ油(国内製造)、ごま油)、玉ねぎ、カシューナッツ、本みりん、醤油、清酒、ごま、クルミ、白だし、フライドガーリック、ねり胡麻、砂糖(粗糖)、白ねぎ、溜り醤油、アーモンド、米酢、唐辛子、生姜、スイートチリソース、白みそ、昆布粉末、パプリカ、食塩、豆板醤、バター、チリパウダー、オニオン、カイエンペッパー、クミン、胡椒、ジンジャー、フェンネル、タイム、オレガノ、香辛料エキス (一部に小麦・乳成分を含む) ■アレルギー表示:乳、小麦、大豆、くるみ、ごま、カシューナッツ ■内容量:90g ■賞味期限:製造から6ヶ月
◉栄養成分表示(100g当たり) エネルギー: 460kcal / たんぱく質 / 6.9g 脂質 / 34.1g 炭水化物 / 14.2g 食塩相当量 / 1.7g
「知るって、おいしい」プロジェクトでの前田修志さんのインタビューです。
¥5,200
一年を通じてぶどうを楽しんでもらいたいという思いが、クオリティーの高いドライフルーツを誕生させた。 6次産業。それは農業や水産業などの第1次産業の生産者が食品加工(2次産業)・流通と販売(3次産業)と、多角的に展開することを6次産業化(1✕2✕3=6)と呼ぶ。6番目という意味ではない。 国際連合食糧農業機関(FAO)が認定する世界農業遺産に2013年に認定された大分県宇佐地域。西日本有数のぶどうの産地として知られる安心院町で、若手ぶどう農家が地域の農業振興のため、2012年に六次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画の認定を受け、株式会社ドリームファーマーズを立ち上げた。 その主力商品がドライフルーツ。自社で生産するぶどうの他、原料を地元の農産物を原料にこだわり、酸化防止剤や保存料などの添加物は一切使用せず、素材を活かして生産・加工している。 料理やスィーツ、そしてお酒のおつまみにと、さまざまなシーンで活躍するドライフルーツ。バリエーション豊かで見た目にも楽しく、贈り物としても最適です。 → ドリームファーマーズJAPAN公式サイトはこちら / Official site ドリームファーマーズJAPANのドライフルーツの特徴 ◉ ぶどう農家が作る、原料にこだわった国産ドライフーズ...