¥2,150 – Sold Out
ほどよい甘味と酸味が魅力 希少な有機JAS夏いちご 生食での消費量は日本が世界一だと言われているいちご。日本での生産量は年間約20万トンで、そのほとんどは11月から翌年4月までに温室型で促成栽培される。5月から10月の生産量は1万トン以下で、わずか5%に過ぎない。冬から春に実をつける一季成りいちごに対し、夏から秋にも実の成る品種は四季成りいちご、夏いちごと呼ばれている。 青森県では、夏も涼しい気象条件を逆手に取り、平成20年度に全国に先駆けてプロジェクトチームを設置し、夏いちごの産地化に向けた取り組みを始めたという。夏いちごのなかでは甘く、酸味とのバランスがよい、生食に適した「すずあかね」を青森市で栽培しているのが、月見野の有機JAS取得農家、清水ファームの清水一也さんだ。 自身の会社を譲り、8年前に新規就農。就農当初の2015年からいちごの栽培を開始し、徐々に農薬を減らして2020年には有機いちごの栽培に成功した。妻の満寿美さんとの二人三脚で、にんにくやじゃがいも、さつまいも、落花生、枝豆なども有機で栽培している。 清水ファームの特徴◉ 5月から11月まで収穫できる(端境期あり)希少な有機JAS夏いちご ◉ いちごの他、にんにくなど全ての野菜が有機JAS認証 ◉...
¥5,500
代表者:森谷光夫
住 所:山形県天童市川原子2804
桃の種類:日川白鳳、美郷、あかつき、まどか、陽夏妃、滝の沢ゴールド、清水白桃、紅黄金桃、黄金桃、スイート光黄、完熟黄桃、川中島、紅錦香、美晴白桃、さくら、幸茜、10月のCX、光月、など
農薬 | 低農薬 |
肥料 | 無化学肥料 |
認証 | MOA自然農法(特別栽培)認定、特別栽培認証 |
販売 | 8月〜10月 |
消費目安 | 到着後約5日(常温保存) |
① 皮のままかぶりつける、安心の桃
② 剪定なしの、自然に任せた栽培
③ 作物への愛、そして地元の産業を考えた農業を展開
お勧めレシピ 料理研究家 林幸子(アトリエ・グー主宰)
ちょっと贅沢な桃のパスタを作りませんか? 豪華でみんなに喜ばれるパスタ、実はとても簡単です。ポイントは塩コショウでしっかりと味付けをすること。桃の新しい可能性を発見してください!
【材料(2人分)】
桃:1 〜 2個/スペアミント:ひとつかみ/フェデリーニ:120〜150g/塩:少々
A= レモン汁:大さじ1/2/ハチミツ:少々/オリーブ油:大さじ1
★フェデリーニは、太さ1.4mmのロングパスタです。
① 桃は皮をむき、種に向かって縦に切り込みを入れて実を切り離します。
② 桃の皮がむけにくいときは、沸騰した湯に入れて10秒ほどで引き上げて冷水に取ります。
③ ①の桃をボウルに入れてAを混ぜ合わせ、塩で強めに味付けします。ミントをちぎり入れてよく混ぜ、汁気を出します。
④ フェデリーニを袋に表示してあるよりも1〜2分長めにゆで、氷水にとって一気に冷やします。水切りして③に加え、からめ混ぜます。
市の中心部には天から童子が舞い降りたとされる舞鶴山、東に蔵王連峰、西に霊峰月山を仰ぐ美しい自然環境のもと、「将棋駒といで湯とフルーツの里」として知られる、魅力あふれる山形県天童市。果実の女王と称賛される西洋梨の最高峰「ラ・フランス」は生産量日本一を誇り、山形県を代表する初夏の味覚のさくらんぼ、桃やぶどう、りんごなど、豊富な果物が四季折々収穫される果物王国だ。
フルーツの森 森谷果樹園の森谷光夫さんは、平成10年から化学肥料を使わず、農薬を最小限に抑えて、桃やさくらんぼ、ラ・フランス、りんごを特別栽培で育てている。園地の西には月山や朝日連峰、東には水晶山がそびえ、奥羽山脈系の白水川と乱川からは滋養たっぷりのミネラル天然水が標高140メートルの扇状地に注ぐ。
自然科学と木の持つ特性を生かし、天然微生物資材で栽培している健康な桃は酸化や劣化がしにくく、アントシアニンやペクチンなどの栄養成分が豊富。歯に繊維も残りにくく、皮ごと食べられる。
暑い夏は生命活動が活発で、自然界が躍動感にあふれています。夏に収穫する桃は食物繊維が豊富で、さまざまな優れた機能性を持っています。
特別栽培の認証を受けている桃の圃場は2反、共同経営も含め、自然農法の桃の圃場は全部で8反、2400坪です。季節や昼夜の寒暖の差、揺らいで吹く偏西風、川のイオン、山のミネラルなど、ここ天童の気候や地形は果物に合うと思います。肥沃ではないけれど、水はけがいい扇状地は清浄で、果樹に対して非常によい巡りがあるのです。
7月末から8月初め、最初に収穫するのは夢水晶という私のオリジナルの桃です。小玉ですが、東京の有名なパティシエにデザートとして使っていただいています。それから、日川白鳳、美郷、あかつき、まどか、陽夏妃、滝の沢ゴールド、清水白桃、紅黄金桃、黄金桃、スイート光黄、完熟黄桃、川中島、紅錦香、美晴白桃、さくら、幸茜、10月のCX、光月と20品種ほど、自分が食べたいもの、あなたに食べて欲しいものを作っています。作ってダメなら淘汰し、次のものを植えます。
普通は種類や系統を2、3に絞るんです。でも、1品種、1週間から10日なので、2か月ほど供給するため、楽しみながら少しずつリレー形式で品種を繋げ、農縁という食の縁を大事にしています。
Recommended recipe Culinary researcher Sachiko Hayashi (Atelier Goo)
Why do not you make luxurious peach pasta? Luxurious and pleasing pasta is actually very easy. The point is to season well with salt and pepper. Discover the new possibilities of peach!
【Materials (for 2 people)】
Peach: 1-2 pieces / Spearmint: One bite / Federini: 120-150g / Salt: a little
A = Lemon juice: 1/2 tablespoon / Honey: a little / Olive oil: 1 tablespoon
★ Federini is thick 1.4mm long pasta.
① Peel the peaches and cut them vertically by cutting them into the seeds.
② If the peach is hard to peel, put it in boiling water, pull it up in about 10 seconds, and take in cold water.
③ Put the peach in ① into a bowl, mix A and season with salt. Add the mint and mix well to bring out the juice.
④ Boil Federini one to two minutes longer than indicated on the bag, and chill in ice water. Drain, add to ③ and mix.
In the center of the city, Maizuru is said to have a doji descending from heaven, Zao Mountains to the east, and Sacred Peak Gassan to the west. Tendo City, Yamagata Prefecture, full of charm. La France, the highest peak of western pears praised as the Queen of Fruits, boasts the highest production volume in Japan, and harvests abundant fruits such as cherry, peaches, grapes, and apples in the early summer, representing Yamagata Prefecture, seasonally. It is a fruit kingdom.
Fruit Forest Mitsuo Moriya from Moriya Orchard has been growing peaches, cherries, La France, and apples specially since 1998 without using chemical fertilizers and minimizing pesticides. Gassan and Asahi Mountains rise to the west of the park, and Crystal Mountain rises to the east. Nutrient-rich mineral natural water flows from the Ou Mountain Range of Shirasukawa and Ranagawa into an alluvial fan at 140 meters above sea level.
Taking advantage of natural science and the properties of wood, healthy peaches grown with natural microbial materials are not easily oxidized or degraded, and are rich in nutrients such as anthocyanins and pectins. Fibers hardly remain on teeth and can be eaten with skin.
In the hot summer, life activities are active and the natural world is full of dynamism. The peaches harvested in summer are rich in dietary fiber and have various excellent functions.
The peach field that has been certified for special cultivation is 2 fields, including the joint management, the total number of natural peach fields is 8 fields and 2400 tsubo. I think that Tendo's climate and topography are suitable for fruits, such as seasonal and day / night temperature differences, westerly westerly winds, river ions, and mountain minerals. Although not fertile, the well-drained fan is clean and has a very good tour of the fruit trees.
From the end of July to the beginning of August, the first harvest is my original peach called Yume Crystal. Kodama is used as a dessert by a famous pastry chef in Tokyo. Then, Hikawa hakuho, Misato, Akatsuki, Madoka, Youkahi, Takinosawa Gold, Shimizu White Peach, Red Golden Peach, Golden Peach, Sweet Huang Peach, Ripe Yellow Peach, Kawanakajima, Red Nishiki, Miharu White Peach, Sakura, Kosai , October CX, Kogetsu and about 20 varieties, I make what I want to eat, what you want to eat. If you don't want to make it, hesitate and plant the next one.
Usually, the type and system are narrowed down to a few. However, since one varieties, one week to 10 days, to supply for about two months, we connect the varieties little by little in a relay format while having fun, and cherish the food edge of farming.
¥5,500
代表者:鈴木広史 Representative:Hiroshi Suzuki
住 所:兵庫県姫路市夢前町 Adress:umemachi, Himeji City, Hyogo Prefecture
Farmer's Yard公式サイトはこちら
【商品 / Products】
季節のベジタブルアレンジメント(税別価格)
Seasonal vegetable arrangement ( tax not included )
ボックスタイプ(オリーブオイル付) / box type (With olive oil) 4,000円
かごタイプ / basket type 3,800円
ゴージャスタイプ / gorgeous type 5,500円
ボリュームタイプ / volume type 7,800円
農薬 / Pesticide | 無農薬 / No pesticide |
肥料 / Fertilizer | 無化学肥料 / Free chemical fertilizer |
認証 / Authentication | 無し / Non |
販売 / Sell | 通年 / All season |
消費目安 / Consumption standard | 到着後2〜3日 / 2-3 days after arrival |
お勧めレシピ 料理研究家 林幸子(アトリエ・グー主宰)
カラフルなミニ野菜の彩りを楽しみながら、簡単なスプレッドでパーティーはいかが!(材料は2人分)
① サーモンレモン
スモークサーモンをみじん切りにし、レモン汁とオリーブ油を合わせ、塩・こしょうで味を調える
■材料:スモークサーモン80g、レモン汁大さじ2、オリーブ油大さじ4、塩・こしょう適量
② 豆腐クリーム
豆腐をフードプロセッサーで30秒ほど撹拌し、滑らかになれば塩で味付けして器に盛り、オリーブ油を垂らす
■材料:絹ごし豆腐1/2丁、塩小さじ1/4、オリーブ油適量
③ かつお酢みそ
みそ・米酢・ごま油・きび砂糖を混ぜ合わせ、滑らかになれば削りがつおを細かく揉んで加え混ぜる
■材料:みそ大さじ4、米酢大さじ3、ごま油大さじ3、きび砂糖大さじ1、削りがつお大さじ2
④ チーズソース
牛乳とかたくり粉を合わせて、混ぜながら沸騰させます。火を弱めてミックスチーズを加えて溶かし、こしょうとみじん切りにしたローズマリーを加え混ぜる
■材料:牛乳150ml、かたくり粉大さじ1/2、ミックスチーズ100g、こしょう少々、ローズマリー適量
北は日本海から南は瀬戸内海に面し、南北に長いのが特徴の兵庫県。高原・平野・島々など、変化に富んだ広大な地形を有し、さまざまな自然状況のもとで、地域特有の多品目の野菜が栽培されてきた。
姫路市の北側に位置する夢前町で土作りにこだわり、化学肥料や農薬を使わず、野菜の栽培に取り組むファーマーズヤードの鈴木広史さん。妻の彩さんとともに珍しい葉野菜や根菜類などを育てている。
「中山間地なので寒暖差がすごくあります。ここはもともと地元のおばあちゃんが京都の料亭に出す黒豆を作っていた粘土質の畑です」と広史さん。年間約400品種もの野菜を栽培するのは、「365日毎日違う種類を楽しんでほしくて」と野菜ソムリエの彩さん。世界各地の個性的な野菜の種を見つけ、栽培法に工夫を凝らし、ミニサイズに仕立てている。季節ごとに旬のミニ野菜を数多く収穫できることから生まれたのがカラフルなベジタブルアレンジメント。造形美を目で楽しんだ後、新鮮な健康野菜をおいしく味わえると評判だ。
就農したのは2011年です。大学4年間、ホームセンターの園芸植物部門でアルバイトをして植物のおもしろさを知り、そこに就職しました。バイヤーとして仕入れや買い付けをして農家さんと知り合い、農業はおもしろいと感じました。必要な修行を積んで農家になろうと造園業や苗屋さんで10年ほど働き、最後の7年間は花屋さんです。
2006年に結婚したとき、妻は花にも野菜にも全く興味がありませんでした。就農に反対はしませんでしたが、「私を巻き込まないで」と頑なでしたね。体を動かすのが好きな父が建築の仕事を定年になり、母と一緒に手伝ってくれていたのですが、就農の翌年に母に大きな病気が見つかり、代わりに妻が手伝ってくれるようになりました。
最初は高糖度トマトを露地で作ろうと、苗から作って接ぎ木までして二千株ぐらい順調に育ってきていたのに、ゲリラ豪雨で全滅したんです。夫婦にとってのいきなりの試練に挫折しそうでした。1品目に特化するとリスクがあるので、夢前の地に合う多様な野菜の品種を種から研究しながら栽培していたら、いつのまにか増えて、3反の畑で年間400品種近くの野菜を栽培しています。
Recommended recipe Culinary researcher Sachiko Hayashi (Atelier Goo)
Enjoy a party with a simple spread while enjoying the colorful mini vegetables! strong> (Materials for 2 people)
① Salmon Lemon
Choose smoked salmon, mix lemon juice and olive oil, and season with salt and pepper
■ Material: 80g smoked salmon, 2 tablespoons of lemon juice, 4 tablespoons of olive oil, Appropriate amount of salt and pepper
② Tofu cream
Stir tofu in a food processor for about 30 seconds, season it with salt if it becomes smooth, pour it into a bowl, and pour olive oil
■ Material: 1/2 silk tofu, 1/4 teaspoon salt, olive oil
③ Katsuo vinegar miso
Mix miso, rice vinegar, sesame oil, cane sugar, and if smooth, rub the shavings finely and add
■ Material: 4 tablespoons of miso, 3 tablespoons of rice vinegar, 3 tablespoons of sesame oil, 1 tablespoon of cane sugar, 2 tablespoons of shavings
④ Cheese sauce
Combine the milk and the meat powder and bring to a boil while mixing. Reduce the heat, add the mixed cheese, melt, add the pepper and chopped rosemary and mix
■ Material: 150 ml milk, 1/2 tbsp.
Hyogo Prefecture is characterized by its long north-south facing the Seto Inland Sea from the north to the Sea of Japan from the north. It has vast and varied landforms, such as plateaus, plains, and islands, and has been cultivated with a wide variety of region-specific vegetables under various natural conditions.
Mr. Hiroshi Suzuki of the Farmers Yard, who works on growing vegetables without using fertilizers or pesticides in Yumezen-cho, located on the north side of Himeji City. He grows rare leafy vegetables and root vegetables with his wife Aya.
"Because it is a mountainous area, there is a huge difference in temperature. This is a clay field where a local grandmother originally made black beans to serve at a restaurant in Kyoto," said Hiroshi. Growing about 400 varieties of vegetables annually, "I want you to enjoy different varieties every day on 365 days," says Aya Vegetable Sommelier. They find unique vegetable seeds from all over the world, devise their cultivation methods, and tailor them to mini size. The colorful vegetable arrangement was born from harvesting many seasonal mini vegetables every season. After enjoying the beauty of the art, it is reputed to be able to taste fresh healthy vegetables.
Farming took place in 2011. For four years at university, I worked part-time in the gardening department of the home improvement center to find out about the fun of plants and got a job there. I bought and bought as a buyer and met a farmer, and I felt that farming was interesting. I have been working for 10 years in the gardening business and in the nursery to work as a farmer, and I have been a florist for the last seven years.
hen married in 2006, my wife had no interest in flowers or vegetables. I did not object to farming, but I was stubborn to "do not get me involved". My father, who likes to move her body, has been working on the construction work and helping me with my mother, but in the next year of working, I found a big sickness for my mother, and instead my wife helped me. became.
At first, I tried to make tomatoes with high sugar content in the open field, but I made it from seedlings and made a graft and grew about two thousand shares well, but it was wiped out by guerrilla heavy rain. It seemed like a frustration for the couple's sudden trial. There is a risk if you specialize in one item, so if you are cultivating varieties of vegetables that fit the land of the dream from the seeds while cultivating, you will soon increase and grow nearly 400 varieties of vegetables a year in the 3 off fields.
¥3,800
水道水はない。水路を作り、滝の水を引く。生態系を守るため、お客さまの靴で畑に入るのは遠慮していただく。地域の環境を大切に、超こだわりの生姜を育む。 限界突破ショウガ/ラッキー農園 標高650メートルの雲海の棚田で、手作業で育てる有機JASしょうが 高知県のしょうがの生産量が全国第1位で、シェア40%を10年近くキープしているのには理由がある。作物は一般に日照量が多いほどよく育つが、熱帯の多年草であるしょうがは高温多湿も好む。高知県は年間日照量と年間降雨量ともに全国1位、年間平均気温は全国5位で、しょうが栽培にまさにうってつけの気候風土なのだ。 四国山地の真ん中に位置する高知県大豊町は、日本で最初に65歳以上が人口の半数以上を占めた「限界集落」発祥の地。町の面積の88%が森林の急峻な山岳地帯で、棚田や傾斜畑で形成されている。 過疎化が進むこの町に北海道から移り住んだ酒井寿緒・笑子夫妻は、昼夜の寒暖差が大きい山村で、山頂付近の清涼な湧き水、冷たく澄んだ新鮮な空気、地元の山草・竹・稲わら・もみ殻などを利用した土づくりにこだわり、しょうがとトマトを有機JASで栽培している。2012年のラッキー農園開業時から化学肥料・農薬を一切使用せず、除草や虫取りを手作業で行い、作物を慈しんでいる。◉皮ごと生で食べられる爽やかなしょうが ◉地元の土を大切にし、他所からの侵入を極力防ぐ ◉限界集落に産業を生み、現状を突破しようとする試み ラッキー農園公式サイトはこちら 商品名...